WordPress記事に吹き出しを簡単に入れる方法

〜WordPress〜

吹き出しは簡単に入れられる

こんにちは。cocoです。

WordPress初めてすぐは吹き出しなんてどうやって使うの?って思いますよね。

私もそう思ってました。

でも1回使うととても簡単に使えてしまうのでその方法をお伝えしていきたいと思います。

使用テーマは「Cocoon」を使用しております。

1.ブロックボタンから入ります

ブロックボタン「+」を押すと左のようにたくさんアイコンが出てきます。

これを下へスクロールすると「吹き出し」のアイコンがあるのでそこをクリック。

2.吹き出し挿入

吹き出しアイコンをクリックするとこのように吹き出しが挿入されます。

3.右タブから各設定の変更が可能

右側の「スタイル設定」から各設定変更が簡単にできます。

人物 (男性・女性・ビジネスマン(男女)・悩むおじいさん・悩むおばあさん・男性医師・女性医師・どや顔男性・どや顔女性)

吹き出しスタイル(デフォルト・フラット・LINE風・考え事)

人物位置(右・左)

アイコンスタイル(丸型(枠線有・無し)・四角型(枠線有・無し))

これは一例ですが、これだけバリエーションがあれば状況に合わせて使えそうですね!

また吹き出しに表示されている人物をクリックすればご自身のお好きなアイコンへ変更も可能です。

こんな感じにできるよ!

3.よく使う吹き出しは登録しておくと便利

頻繁に使いそうな吹き出しがあればあらかじめ登録することも可能です。

Cocoon設定」→「吹き出し」→「新規追加」をクリック!

新規作成へ進むと下記画面が表示されるので、

お好きなようにカスタムをして左下の「保存」を押せばOK!

4.登録した吹き出しを使う時はサイドバーから

登録をした吹き出しを使う時は、

通常吹き出しと同じ方法で吹き出しを挿入してからサイドバーの中の

スタイル設定」→「人物をクリックしプルダウンに

登録したタイトルで表記があると思うので

それを選択するだけで自分のカスタマイズした吹き出しを挿入できます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

吹き出しなんてよくわからないコード入力しないと使えないだろうな。

と思っていましたが想像以上に簡単に使うことができるのでどんどん使ってみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント