PR

韓国人は「이거」よりも「요거」を使う?!요거の使い方を丁寧に解説!

フレーズ・単語
スポンサーリンク

「이거」と「요거」の違い

こんにちは。cocoです。

韓国語で「これ」と言いたい時ほとんどの人が思いつくのが「이거(イゴ)」だと思います。

もちろん正解です!

しかし現地の韓国人は「요거(ヨゴ)」という表現も頻繁に使います。

どちらも「これ」という意味で、非常によく使われる表現です。

しかし、実はこの2つには微妙なニュアンスや使い分けの違いがあります。

使いこなせるようになると一気にネイティブ感も上がると思うので

今回は、이거」と「요거の違いを、詳しく解説していきます!

どちらも「これ」だけど…

「이거」と「요거」は、どちらも日本語に訳すと「これ」になります。

韓国語意味発音品詞使用場面
이거これ[イゴ]指示代名詞一般的な会話
요거これ[ヨゴ]指示代名詞(俗語)くだけた会話、感情的な表現

見ての通り、基本的な意味は同じですが、使われる場面雰囲気丁寧さが異なります。

通信料1,000円OFFになるお得なWi-Fi予約はこちらから↓

「이거」ってどういう表現?

「이거」は、「이것(これ)」が話し言葉に変化した形で、日常会話ではもっとも自然に使われる表現です。フォーマルでもインフォーマルでも広く使える、オールマイティーな指示語です。

● 例文①

이거 뭐예요?
→ これ、何ですか?

● 例文②

이거 진짜 좋아요.
→ これ、本当に良いです。

● 例文③

이거 먹어봐요.
→ これ、食べてみてください。

● 解説

このように、「이거」は「이것」に比べて柔らかく、自然な言い方です。
フォーマルな場でも使える丁寧な表現で、会話の中では非常に多用されます。

「요거」ってどういう表現?

「요거」は「이거」のさらに口語的でカジュアルな形です。親しい人との会話や、
SNS、YouTubeなどでよく見かける表現で、少し感情がこもった言い方になります。

日本語でいえば、「これ」というより「コレね〜」「これさ〜」といった、
親しみや感情を込めた表現に近いです。

● 例文①

요거 진짜 맛있다!
→ これ、マジで美味しい!

● 例文②

요거 어디서 샀어?
→ これ、どこで買ったの?

● 例文③

요거 좀 이상한데…
→ これ、ちょっと変なんだけど…

● 解説

「요거」は、感情を表現したいときや、ちょっと強調したいときにピッタリの表現です。目の前の物に対して「これこれ!」という気持ちを込めて使う感じですね。

使い分けのポイント

「이거」と「요거」はどのように使い分ければ良いのでしょうか? 以下の表にまとめました。

比較項目이거요거
意味これこれ(親しみを込めて)
丁寧さ普通〜丁寧くだけた表現
使用場面どこでもOK(会話全般)親しい人・SNS・感情を強調
感情のこもり具合中程度高い(強調)
類似表現이것요것、이거요

たとえば、初対面の相手や年上の人には「이거」、親しい友人との会話では「요거」が自然です。

実際の会話例でチェック!

以下に、会話の中でどのように使われるのかを見てみましょう。

会話例1:フォーマルな場面

A: 이거 좀 도와주실 수 있나요?
B: 네, 물론이죠.

→ このような場面では「이거」を使うのが適切。

会話例2:友達とのカジュアルな会話

A: 야, 요거 진짜 귀엽지 않아?
B: 어, 완전 내 스타일이야!

→ ここでは「요거」が自然。「かわいさ」を強調したいときにピッタリ。

「이거」と「요거」の派生語

表現意味備考
이것これ(書き言葉)文法的に正確だがやや硬い
이거これ(話し言葉)標準的な話し言葉
요거これ(俗語)感情的・カジュアル
요것요거の変形詩的、または可愛らしい表現で使われることも
スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では、「이거」と「요거」の違いを以下のように整理しました。

✅ 「이거」= 一般的な話し言葉。「これ」という普通の表現。
✅ 「요거」= カジュアルで感情を込めたいときに使う「これ!」。
✅ 使い分けの鍵は、「場面」と「関係性」、そして「感情の強さ」。

韓国語では、こうした微妙な表現の使い分けが、
会話の自然さや表現力を高める重要なポイントになります。

ぜひ今日から、「이거」と「요거」の使い分けを意識して使ってみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

韓国旅行のお得な予約こちらから🌸

旅行の時だけさくっと借りれるレンタルスールケース
一度確認してみてご自身に合うスーツケースや料金があればぜひ利用してみてください🌸

コメント

タイトルとURLをコピーしました