「더라고요」とは?
こんにちは。cocoです。
韓国語を学んでいると、会話の中で「더라고요」という表現を耳にすることがよくありまよね。
「더라고요」独特のニュアンスを持ち、正確に理解することで韓国語の会話力を大幅に向上させることができます。本記事では、「더라고요」の意味や使い方を例文や表を使って詳しく解説します。
「더라고요」が使えるようになると一気にネイティブ感がアップしますよ!
1.「더라고요」の基本的な意味
「더라고요」は、自分が直接経験したり、見たり、聞いたりした事実や感想を他人に伝えるときに使う表現です。この表現には、驚きや発見、感動など、話者の感情が含まれることが多いです。
👉 “私が見た・聞いた・やってみたら、こうだった”
という「経験を共有する」ための表現です。

使い方を間違えると意味が伝わらないこともあるので注意
2.「더라고요」の使い方
「더라고요」は以下のような状況で使います。
(1) 自分が経験したことを伝える場合
直接見たり、聞いたり、感じたことを説明するときに使用します。
【例文】
날씨가 정말 덥더라고요.
(天気が本当に暑かったんです。)
(2) 感想や驚きを伝える場合
新たに知ったことや驚いたことについて話すときに使います。
【例文】
그 사람이 그렇게 친절하더라고요.
(その人がそんなに親切だったんですよ。)
(3) 他人の言葉や行動を報告する場合
第三者の行動や言葉に基づいた気づきを述べる場合にも使えます。
【例文】
그 친구가 어제 너무 피곤하더라고요.
(その友達が昨日とても疲れているようでした。)
4.「더라고요」の使い方
「더라고요」は動詞、形容詞、名詞の後につけて使います。使用例を詳しく見てみましょう。
(1) 動詞の場合
動詞の語幹に直接つけます。
【例文】
・어제 그곳에 가보니까 정말 크더라고요.
(昨日あそこに行ってみたら、本当に大きかったんです。)
・친구가 어제 열심히 공부하더라고요.
(友達が昨日一生懸命勉強していました。)
(2) 形容詞の場合
形容詞の語幹にそのまま付けます。
【例文】
・그 음식이 생각보다 맵더라고요.
(その料理が思ったより辛かったんです。)
・하늘이 너무 맑더라고요.
(空がとても晴れていたんです。)
(3) 名詞の場合
名詞の場合、「-이더라고요」または「-더라고요」を使います。
【例文】
・그 사람이 의사더라고요.
(その人が医者だったんです。)
・여기가 유명한 식당이더라고요.
(ここが有名なレストランだったんです。)
(4) 活用形
「더라고요」は動詞や形容詞の後ろにつけて使われます。
動詞/形容詞 | 活用形 | 例文 | 意味 |
가다 | 가더라고요 | 학교에 가니까 문이 닫혀 있더라고요. | 学校に行ったら、ドアが閉まっていました。 |
예쁘다 | 예쁘더라고요 | 그 옷이 정말 예쁘더라고요. | その服が本当にきれいだったんです。 |
먹다 | 먹더라고요 | 그 음식이 정말 맛있더라고요. | その料理が本当においしかったんです。 |
3.「더라고요」と「던데요」の違い
韓国語には似たような意味を持つ「던데요」という表現もあります。
これらの違いを理解することが重要です。

더라고요
✅ 意味:自分が直接経験・観察した事実を他人に伝えるときに使う。
✅ ニュアンス:「実際に~だったよ」「~しているのを見たよ」という感じで、自分が見聞きしたことを共有する語尾。
【例文】
그 사람 진짜 친절하더라고요.
(私が会ったとき)その人、本当に親切だったよ。
【例文】
영화 정말 재미있더라고요.
映画、すごく面白かったよ(私が見たとき)。
던데요
✅ 意味:過去のある状況や事実を思い出しながら述べ、
相手に情報を示唆したり、反応を期待する表現。
✅ ニュアンス:「~だったんだけど(あなたはどう?)」「~してたよ(って言いたい)」のように、少し余韻や対話の含みをもつ語尾。
【例文】
그 사람 어제도 늦던데요.
その人、昨日も遅れてましたよ(→何か知ってますか?)。
【例文】
음식이 좀 짜던데요.
料理、ちょっとしょっぱかったんですけど(あなたはどう感じました?)。
表現 | ニュアンス | 例文 |
더라고요 | 直接経験した事実を驚きや感想とともに伝える。主に過去の事柄を述べる。 | 날씨가 정말 덥더라고요.(天気が本当に暑かったんです。) |
던데요 | 過去の出来事を振り返りながら、新しい状況や対話の流れに関連付けて話す。 | 어제 갔더니 사람이 엄청 많던데요.(昨日行ったら人がとても多かったんですよ。) |
比較項目 | 더라고요 | 던데요 |
---|---|---|
経験の有無 | 自分の経験に基づく | 過去の観察・事実に基づく |
ニュアンス | 発見・驚き・感想を共有する | 事実提示 + 相手への働きかけ |
会話の意図 | 情報の共有 | 相手の反応を期待 |
例)料理 | 음식이 정말 맛있더라고요!(美味しかったよ!) | 음식이 좀 맵던데요…(ちょっと辛かったけど…) |
5. 会話での実践例
例: カフェでの会話

어제 갔던 카페 어땠어?
(昨日行ったカフェどうだった?)

분위기가 정말 좋더라고요. 그리고 커피도 맛있었어요.
(雰囲気が本当に良かったんです。それにコーヒーもおいしかったですよ。)
例: 映画の感想

최근에 본 영화 어땠어?
(最近見た映画どうだった?)

생각보다 재밌더라고요. 추천할게요!
(思ったより面白かったんですよ。おすすめします!)
6.「더라고요」を自然に使うためのヒント
- 実際の経験に基づいて使うことが重要
「더라고요」は、話者が直接経験したことに対して使われるため、推測や憶測に基づいて使うと不自然になります。 - 感情を込める
感情を込めて話すと、より自然で韓国語らしいニュアンスが出ます。
以上、「더라고요」の使い方とニュアンスを解説しました!韓国語の会話でこの表現を自然に使えるようになると、より豊かなコミュニケーションが可能になります。実際に使ってみてくださいね!
7. まとめ
いかがでしたか?
韓国語の「더라고요」は、話者が直接体験したことや感情を伝えるための便利な表現です。
この表現を使うことで、日常会話に臨場感や感情を加えることができ、
より自然で魅力的な会話が可能になるので頑張って覚えてみましょう!
ポイントのおさらい
- 「더라고요」は直接経験したことを振り返って伝える。
- 感情(驚きや感動)を込めると自然な表現になる。
- 他の表現(던데요、더군요)との違いを理解することで、適切な使い分けが可能になる。
これから実際の会話でどんどん使ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント